屋根の材料 瓦について

通常、瓦(かわら)と言った場合は、この粘土系(瓦)を指します。かわらは年月がたつほどに味わいがでてくるのが特徴です。そんな瓦ですが戸建の住宅で使われている屋根材は、

粘土系、セメント系、スレート系、金属系の4種類に分類することができます。

 

 

 

粘土系のかわらには、釉薬瓦と無釉瓦があります。形状によって和瓦と洋瓦と分けることもあります。

一般的に粘土瓦は、他の屋根材に比べて重量が重いので、耐震性への配慮が必要です.

重さがあるため遮音性が高く、雨音も気にならないのがメリットです。

 

 

釉薬瓦 (ゆうやくがわら)とは

陶器瓦とも呼ばれるもの。プレス成形した瓦形の素地に釉薬(ゆうやく)を施した瓦で、さまざまな色を出せるのが魅力でしょう。

 

表面の釉薬によって水が浸透しに くく、耐久性に優れています。

さらに、退色や変色もないので、基本的にメンテナンスの不要でとっても楽です。和瓦の形や平形、S形などの製品も豊富で、和風洋風を問わず、さまざまな外観デザインの建物に使用することができます。

含水率が少なく、凍害を受けにくい「塩焼瓦」などもあります。

 

 

無釉瓦

無釉瓦は表面に釉薬を掛けないもののことです。 無釉瓦には「 いぶし瓦 」、「 素焼瓦 」、「 練込瓦 」、「 窯変瓦 」などがあります。

「いぶし瓦」は、粘土をプレスし、釉薬をかけず焼成過程でいぶし、表面に銀色の炭素膜をつけたものです。

素材感や風合いは和風の住まいに適しています。
無釉瓦はJ型が多く、日本建築のお城や寺の屋根に多く使われています。

 


赤瓦は、ナチュラルな風合いが特徴の素焼瓦で、素地がそのままのスペイン瓦やテラコッタ瓦など。沖縄の琉球瓦もそのひとつです。その他、粘土以外の物質(金属など)を練り込んだ「練込瓦」、ムラのある濃淡が魅力「窯変瓦」もあります。

 

 

セメント系の特徴

セメントと砂を原料とした瓦。施工性が高いのが特徴です。
セメントと砂を主原料としたもので、 プレスセメント瓦 (厚形スレート)と コンクリート瓦に分けられます。

 

 

プレスセメント瓦

セメントと細骨材(砂)のモルタルが原料の瓦で、厚形スレートとも呼ばれています。

無塗装品と塗装品に分けられ、和型、平型、S形など形状もさまざまあります。

スレート系より材料が厚く、どっしりとした印象が魅力ですが、最近では軽量化も図られています。釉薬で表面処理を施し、耐火性能を高めたものが、施釉(せゆう)セメント瓦です。

 

 

コンクリート瓦

コンクリート瓦は、成形後、乾燥をする前に色をつけたものです。
プレスセメント瓦より、細骨材に対するセメントの割合が少なく、押し出し成形方式で形をつくります。

立体感のある形状が多いので、洋風住宅向きです。

 

 

 

 

 

大阪で屋根塗装・屋根吹き替えのリフォームならホームリフォームにお任せください。